@article{oai:meigaku.repo.nii.ac.jp:00000521, author = {半澤, 誠司 and HANZAWA, Seiji}, journal = {明治学院大学社会学部付属研究所研究所年報 = Bulletin of Institute of Sociology and Social Work, Meiji Gakuin University}, month = {Mar}, note = {2005年3月31日に旧根占町と旧佐多町が合併 して誕生した鹿児島県南大隅町は、本州最南端 の自治体であり、日本の地方が抱える過疎問題 に直面する典型的な地域である。中で も、かつて本州最南端の自治体であった旧佐多 町に該当する南大隅町佐多地区は、現在南大隅 町役場が存在する根占地区(= 旧根占町)から みても縁辺部となり、過疎化の進展は著しい。 佐多地区の人口は、1950年の11,494人を境にし て減少傾向に入り、2010年においては2,749人に 過ぎない(国勢調査各年版)。  このように著しい人口減少が進んだ背景に は、現金収入がある就業機会の乏しさから、県 内の鹿屋市や鹿児島市などが主な若者の就職地 域となり(佐多支所長竹野氏、2011年2月21日 インタビュー)、佐多地区から人口が流出して いったことがある。では、人口維持に著しい支障を来してしまった佐多地区の産業構造は、い かなるものであろうか。牛島(1987a、1987b) では、1980年頃までの佐多地区の産業構造を明 らかにし、たとえ他地域に移住しないにして も、やはり現金収入を求めて三大都市圏などに 活発な出稼ぎが行われていた状況を指摘してい る。本稿では、その成果を踏まえつつ、1980年 以降の南大隅町佐多地区における産業構造を、 特に就業機会の観点から検証する。その際に は、公的統計資料に加え、2011年2月、2012年 2月および8月に行った現地調査の成果も反映 させる。, Article}, pages = {137--145}, title = {[特別推進プロジェクト]南大隅町佐多地区の産業構造}, volume = {43}, year = {2013} }