ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 15国際学部
  2. 1国際学研究
  3. 54号(2019年3月)

通貨同盟における救済の期待と投資家のモラルハザード

http://hdl.handle.net/10723/00003555
http://hdl.handle.net/10723/00003555
c17f51e8-66bf-4a4a-b27f-5ee69fed216d
名前 / ファイル ライセンス アクション
kokusai_54_107-115.pdf kokusai_54_107-115.pdf (325.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-04-02
タイトル
タイトル 通貨同盟における救済の期待と投資家のモラルハザード
その他のタイトル
その他のタイトル Bailout Expectations and Sovereign Creditor Moral Hazard in Monetary Union
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 岩村, 英之

× 岩村, 英之

岩村, 英之

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 6411
姓名 IWAMURA, Hideyuki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 欧州債務危機を契機に,通貨同盟が同盟国政府の放漫財政を招いた可能性が注目されている。すなわち,投資家は,デフォルトの危機に瀕した加盟国政府は欧州中央銀行(ECB)によって救済されると期待し,十分なリスクプレミアムを求めなかったかもしれない(投資家のモラルハザード)。結果として実現した低い金利が,ユーロ参加国政府の財政規律を失わせたとされる。本稿は,政府債のリスクプレミアム決定に関する既存の実証研究を相互補完的に用いて,ユーロによって投資家のモラルハザードが生じた可能性を考察する。結果として,以下の点を主張する。(1)ユーロの成立によって加盟国の債務残高や財政赤字に対するリスクプレミアムの反応が鈍化したことは認められるが,それがすべて投資家のモラルハザードによるものとは言えない。(2)通貨同盟においてただちにモラルハザードが発生するわけではなく,救済を示唆する制度的な後ろ盾の存在が必要である。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 【研究メモ/Research Memoranda】
書誌情報 明治学院大学国際学研究 = Meiji Gakuin review International & regional studies

巻 54, p. 107-115, 発行日 2019-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0918-984X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12017709
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 明治学院大学国際学部
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:25:21.207802
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3