ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 15国際学部
  2. 1国際学研究
  3. 35号(2009年3月)

いま、なぜサティーか:経典主義と人権思想をめぐる同時代的論争:1829-1988

http://hdl.handle.net/10723/1384
http://hdl.handle.net/10723/1384
87326094-0883-4e0e-b8f7-b4d41d36f4b9
名前 / ファイル ライセンス アクション
kokusai_35_1-33.pdf kokusai_35_1-33.pdf (1.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-07-18
タイトル
タイトル いま、なぜサティーか:経典主義と人権思想をめぐる同時代的論争:1829-1988
その他のタイトル
その他のタイトル Widow-Burning in India(Sati):Reflections on the Contemporaneous Discourses,the Scripture vs. the Right, During the Years 1829-1988
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 田部, 昇

× 田部, 昇

田部, 昇

Search repository
TABE, Noboru

× TABE, Noboru

TABE, Noboru

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 インドのサティー(sati)「寡婦殉死」は19 世紀中葉までにはイギリスの功利主義,キリスト教的ヒュー
マニズム,インド・ベンガル知識層のヒンドゥー社会改革思想によって否定された。サティーの行為とと
もにその教義上の意味も否定される結果となる。インド総督W. ベンティンク卿による<サティー禁止法
―1829 年>の公布がそれである。これは数千年に及ぶ「寡婦の生と死」を律したヒンドゥー社会の「社会
慣習」を排除することを意味する。
独立後のインドは「世俗国家」として発展の歩みを進める。しかし,1987 年,タール砂漠に近いデオラー
ラ村にサティーの火炎が立ち昇った。いわゆる「ループ・カンワール」(Roop Kanwar)サティー事件とよ
ばれる20 世紀末の驚愕の出来事である。インド独立の40 年目にあたる年,信じがたいサティー事件であ
る。159 年振りに再び,<サティー防止法―1988 年>が制定される事態となった。これは近代人権思想を
色濃く反映した立法処置である。しかし,「社会慣習」に内在する宗教的教理の復権を求める運動が進む結
果となる。ヒンドゥー原理主義という政治運動がそれである。そこにはサティーをめぐる伝統的「経典主
義」の復活,サティーの「政治化」という問題がある。本稿は1829 年の「社会慣習」の排除・否定に影響
を及ぼした外在的思想,すなわち「キリスト教的ヒューマニズム」,その歴史的延長線に位置する「女性の
権利」思想,そしてフェミニズム(思潮)が1988 年,再びサティー廃止法実現に大きく貢献した歴史的軌
跡を追う。その背後にはサティーをめぐる伝統的「経典主義」と「人権思想」の同時並存する思惟構造が
ある。これは相反する,二つの思想,思考,行動の様式が同時代性をもつことを意味する。本稿はこの問
題にたいし,サティーの具体的事例からアプローチしようとする試みである。
書誌情報 明治学院大学国際学研究 = Meiji Gakuin review International & regional studies

号 35, p. 1-33, 発行日 2009-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0918-984X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12017709
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 明治学院大学国際学研究会
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:11:07.300238
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

田部, 昇, TABE, Noboru, 2009, いま、なぜサティーか:経典主義と人権思想をめぐる同時代的論争:1829-1988: 明治学院大学国際学研究会, 1–33 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3