WEKO3
-
RootNode
アイテム
社会問題の解決と企業の役割 : ソーシャル・ビジネスとCSR
http://hdl.handle.net/10723/1258
http://hdl.handle.net/10723/1258aa60624f-d279-4271-a90a-4e98560a96f4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 社会問題の解決と企業の役割 : ソーシャル・ビジネスとCSR | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
岡部, 光明
× 岡部, 光明
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 人間社会の様々な問題を解決する社会制度を理解する場合,伝統的に二分法(企業と政府)という枠組みが用いられてきた。しかし近年,地球規模での環境問題あるいは貧困問題の深刻化にみられるように,問題が増大し,かつ複雑化しているので新しい対応方法が種々提案されてきている。本稿では先ず,その一例としてノーベル平和賞受賞者ユヌス氏によって提案された「ソーシャル・ビジネス」という制度の概略を紹介するとともにそれを評価する。次いで,近年広がりを見せている「企業の社会的責任」(CSR,corporate social responsibility)という考え方による対応とその限界について,理論的な考察をするとともに,CSRに関してごく最近公刊された世界銀行エコノミストらによる経済学的視点からの展望論文の概要を紹介する。その結果,CSRは公共財あるいは公共サービスの供給において一定の意義がある一方,理論的ならびに実証的にみると限界もある,と理解する必要があることを指摘した。 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 研究メモ | |||||||
書誌情報 |
明治学院大学国際学研究 = Meiji Gakuin review International & regional studies 号 42, p. 81-89, 発行日 2012-10 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0918-984X | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12017709 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 335.8 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治学院大学国際学研究会 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article |