WEKO3
アイテム
シェルター文化の誕生 : ホームレス自立支援法から2年間
http://hdl.handle.net/10723/473
http://hdl.handle.net/10723/473e3fe5b8b-a431-4e2a-ba0d-93030d625453
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-02-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | シェルター文化の誕生 : ホームレス自立支援法から2年間 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
ギル,, トム
× ギル,, トム
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 2002年7月31日、「ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法」(以下、自立支援法)が成立した。日本の中央行政は、ようやくこの国の野宿問題の深刻さを正式に認めたともいえる。最近まで野宿問題への対策は地方政権に任されており、県・市・区により対策はばらばらで、一貫性がなかった。2000年度から国の予算に「ホームレス対策」の項目が設定され、「自立支援事業」という名目でシェルターの建設や就労対策が国政レベルで始まった。本稿では、自立支援法の問題点や幾つかの大都市(主に大阪・京都・名古屋・横浜・東京)の事情を紹 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | フォーラム | |||||||
書誌情報 |
明治学院大学国際学部付属研究所研究所年報 = Annual report of the Institute for International Studies 号 7, p. 55-73, 発行日 2004-12 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1344-3976 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11319156 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 368.2 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治学院大学国際学部付属研究所 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article |