WEKO3
アイテム
アミーナ・ワドゥードのクルアーン(コーラン)解釈方法論―ファズルル・ラフマーン理論の継承と発展―
http://hdl.handle.net/10723/1388
http://hdl.handle.net/10723/138814f0058f-9880-411a-9e9e-b6c76bfa3951
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-07-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アミーナ・ワドゥードのクルアーン(コーラン)解釈方法論―ファズルル・ラフマーン理論の継承と発展― | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Amina Wadud’s Methodology of the Qur’ān Interpretation : Inheritance and Development of Fazlur Rahman’s Theory | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
大川, 玲子
× 大川, 玲子
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 2175 | |||||||
姓名 | OKAWA, Reiko | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は,アフリカ系アメリカ人女性で,イスラームに改宗したA.ワドゥード(1952 年生)のクルアーン (コーラン)解釈書『クルアーンと女性』に焦点を当て,クルアーン解釈史という文脈でその意義を問う ものである。 本解釈書はその解釈方法論を,パキスタン出身でアメリカの学会で大きな影響力を持ったF.ラフマーン (1988 年没)の「二重運動理論」によっている。だが実際にはこの理論のみではワドゥードの解釈は成立 できなかったと考えられる。ワドゥードは「前提テクスト」という概念を導入することで,現実のジェン ダー問題の解決策をクルアーンに求めることを試みた。このことから,ラフマーンの「二重運動理論」が 実際にクルアーン解釈を行うには抽象的すぎ,ワドゥードの「前提テクスト」概念の導入によって,これ まで回避されてきた「個人的見解」の明白な肯定がなされることで,新しいクルアーン解釈が可能となっ たことが明らかになった。 |
|||||||
書誌情報 |
明治学院大学国際学研究 = Meiji Gakuin review International & regional studies 号 35, p. 35-52, 発行日 2009-03 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0918-984X | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12017709 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治学院大学国際学研究会 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article |