WEKO3
アイテム
ファカルティ・ディベロップメント (FD) の理念と実践的提案
http://hdl.handle.net/10723/1138
http://hdl.handle.net/10723/11383539ed01-ad1e-4f25-aa31-82ac629d79a5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-06-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ファカルティ・ディベロップメント (FD) の理念と実践的提案 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Principles of Faculty Development and Some Practical Proposals | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
岡部, 光明
× 岡部, 光明
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 2241 | |||||||
姓名 | OKABE, Mitsuaki | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | ファカルティ・ディベロップメント (FD) とは,大学教員が授業の内容や方法を改善し向上させるための組織的な取組みの総称であり,2008年度以降,大学はそれを実施することが義務づけられた。このため近年,にわかに関心が高まる一方,関係者の間では戸惑いもみられる。本稿では,FDを肯定的に捉える見解とそうでない見解を対比して整理するとともに,FDの意図を活かすにはどう考えれば良いか,そして具体的にはどういうことが可能かにつき,筆者のこれまでの経験を踏まえつつ論じた。その結果(1)FDは大学としてそれを行っているという実績を示すこと自体に意味があるのではない,(2)教員が自発的に取り組むことによってこそ実効性が高まる,(3)大学ないし学部は教員がそうした取り組みをしやすい環境を整える必要がある,などを主張した。 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 研究メモ | |||||||
書誌情報 |
明治学院大学国際学研究 = Meiji Gakuin review International & regional studies 号 41, p. 97-108, 発行日 2012-03-27 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0918-984X | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12017709 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 377.15 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治学院大学国際学研究会 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article |