WEKO3
アイテム
児童期における 「友だち」 という存在の認識の発達的変化 ―小学校1年生から6年生までの6年間の作文の分析を通して―
http://hdl.handle.net/10723/3029
http://hdl.handle.net/10723/3029a273ec38-a66c-47c4-9192-783b6d5a0913
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 児童期における 「友だち」 という存在の認識の発達的変化 ―小学校1年生から6年生までの6年間の作文の分析を通して― | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Developmental changes in school children’s conceptions of friends : Qualitative analysis of writings from first grade elementary school to sixth grade | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 友だちの認識 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 作文 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 児童期の発達 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Conceptions of friends | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Writing | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Development of childhood | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
松永, あけみ
× 松永, あけみ
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 2784 | |||||||
姓名 | MATSUNAGA, Akemi | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 児童期の 「友だち」 という存在の認識の発達的変化を明らかにするために、18名の児童の小学1年生から6年生までの6年間の作文を分析した。その結果、2年生頃から特定他者を 「友だち」 と捉え始めること、3年生頃から相互性の記述が見られ始めること、4年生頃から特定他者の 「友だち」 が増え、心理的な支えとしての存在として捉える者が増えること、6年生になると 「友だち」 の存在について一般論的な捉えをするようになることが明らかとなった。 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | This study analyzed 18 children’s writings from fi rst grade elementary school to sixth grade to identity developmental changes in school children’s conceptions of 「friends」. The analysis showed that children start to think of a particular person is to be friend from second grade, and from third grade, begin to recognize the reciprocity of friendship, from fourth grade, increase a particular friend and think of a person that becomes a psychological support a friend, and from sixth grade, think about the significance of friends. |
|||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 【原著/Original Articles】 | |||||||
書誌情報 |
明治学院大学心理学紀要 = Meiji Gakuin University bulletin of psychology 巻 27, p. 49-60, 発行日 2017-03-08 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1880-2494 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1203367X | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治学院大学心理学部 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article |