ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 7その他
  2. 2論文

大学生の認知症に対するスティグマと思考抑制傾向および仮想的有能感の関連

https://doi.org/10.24620/0000003509
https://doi.org/10.24620/0000003509
ead8393a-bed4-4328-b761-ae622eae5a6e
名前 / ファイル ライセンス アクション
Repository Repository psy+8.pdf (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-04-19
タイトル
タイトル 大学生の認知症に対するスティグマと思考抑制傾向および仮想的有能感の関連
その他のタイトル
その他のタイトル Relationship between stigma against dementia, tendency to use thought suppression and assumed competence among university students.
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知症
キーワード
主題Scheme Other
主題 スティグマ
キーワード
主題Scheme Other
主題 思考抑制傾向
キーワード
主題Scheme Other
主題 仮想的有能感
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知症の人との関わり経験
キーワード
主題Scheme Other
主題 dementia
キーワード
主題Scheme Other
主題 stigma
キーワード
主題Scheme Other
主題 tendency to use thought suppression
キーワード
主題Scheme Other
主題 assumed competence
キーワード
主題Scheme Other
主題 experience
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24620/0000003509
ID登録タイプ JaLC
著者 渡邊, 慧

× 渡邊, 慧

渡邊, 慧

Search repository
森本, 浩志

× 森本, 浩志

森本, 浩志

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 7719
姓名 WATANABE, Satoshi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 6421
姓名 MORIMOTO, Hiroshi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では,認知症に関する知識および認知症の人と関わった経験と認知症に対するスティグマとの関連に対する,思考抑制傾向と仮想的有能感の緩衝効果を検討した。大学生222名を対象にウェブ調査を行った。その結果,認知症に対するスティグマと有意な関連がみられたのは,認知症の人と過去に関わった経験のみであり,思考抑制傾向と仮想的有能感の緩衝効果はみられなかった。これらの結果から,認知症に対するスティグマの低減においては,認知症の人と過去に関わった経験の重要性が示唆された。大学生の認知症に対するスティグマの低減に寄与する要因ついて,さらなる検討が必要である。

This study examined the moderating effect of the tendency to use thought suppression and assumed competence on the relationship between knowledge about dementia, experience of involvement with people with dementia, and stigma against dementia. A web survey was conducted on 222 university students. Result showed that only past experiences of involvement with people with dementia was negatively associated with stigma against dementia. There was no significant moderating effect of the tendency to use thought suppression and assumed competence. These results suggest that past experiences of involvement with people with dementia is important for reducing stigma against dementia. It is necessary to examine factors reducing stigma against dementia among university students.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 【論文/Article】
書誌情報 明治学院大学大学院心理学研究科紀要 = Bulletin of the Graduate School of Psychology, Meiji Gakuin University

巻 26, p. 35-42, 発行日 2021-03-18
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-1118
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12858928
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 明治学院大学大学院心理学研究科
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:06:05.983538
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3